

各種大気圧プラズマ装置

大気圧プラズマとは
弊社の装置に採用しているプラズマは、真空容器や反応用ガスを充満させる等の特殊な環境を必要としない、常圧大気中で発生させる大気圧プラズマを使用しています。
イラスト 春犬
プラズマとは・・・
非常に大きなエネルギーを持った状態のガス(電離した原子と等しい数の電子を含む気体)の状態の総称です
気体原子に大きなエネルギーを与えると、原子の回りを回っている電子が活性化し、激しい動きに耐えられなくなると、外周部の電子が飛び出してしまいます。飛び出した電子は大きなエネルギーを持った状態で周囲の原子と衝突し、周囲の原子も活性化されて電子が飛び出してしまいます。この現象がエネルギーが減衰するまで連鎖的に起こり広がっていきます。
電子が少なくなった原子は、不安定で非常に活発な状態となり、このような原子の状態をプラズマと呼びます。
この時、電子が飛び出した原子は+イオン化しますが、飛び出した電子も周囲に存在するため、電気的に中性となっていることもプラズマ状態の特徴です。
プラズマ状態となった原子は安定した状態に戻ろうとして、周囲の物質と様々な化学反応を起こします。
プラズマ状態の原子は通常の物質には無い特殊な性質を持つため、個体、液体、気体に続く第4の形態と言われています。
地上でプラズマを発生させる方法として、プラズマの元となる気体原子に大きな電気エネルギーやマイクロ波を与えることでプラズマを生成することが可能です。 産業界で使用されているプラズマには大きく分類して、2種類あります。
◯ 直流電圧を与えて継続的にプラズマを発生させ、数千~数万度の高温になる " 熱プラズマ ”
◯ パルス電源により、プラズマガスの温度上昇を抑えた " 低温プラズマ ”
" 熱プラズマ ” は主にプラズマの超高温とガス圧を利用した、金属の溶断等に使用されています。
" 低温プラズマ ” はプラズマが持つ活発な化学反応を利用した様々な用途で利用されています。
従来から産業用として利用されている低温プラズマ装置は装置内を真空状態にした後、処理用ガスを必要量送り込んでプラズマを発生させる真空(減圧)プラズマ装置が主で、処理精度や効果は高いものの、大掛かりな設備とプラズマ処理ごとに装置内を減圧するための時間が必要であり、大きな設備投資が必要でした。従って、半導体製造や蒸着、ドライエッチング加工等、設備投資に見合う特殊な用途に限定されていました。
近年、減圧を行わず、大気圧中でも安定してプラズマを発生させる技術が確立され、徐々に産業用として利用されるようになってきました。 これを大気圧プラズマと呼称しています。
大気圧中でプラズマを利用できることにより減圧する時間が必要なく、真空チャンバー等の大掛かりな設備が不要となることで設備コストが大幅に下がり、生産ライン中にも容易に組み込めるようになりました。
減圧する必要が無いため、ポリマー、有機物、繊維、液体など減圧に適さない素材に対しても、プラズマ照射が可能になりました。
また、卓上や手持ち作業でも扱えるような小型装置の製作も可能で、研究用途や手加工での使用でも手軽に導入することが可能となり、応用範囲が大きく広がりました。
この大気圧プラズマを利用すると、通常では起こりえない様々な現象が起こります。
主な効果としては、素材表面に付着してしまう通常の洗浄では除去できないような微細な有機物等や不要な元素を分解、気化することによる洗浄効果及び活性化効果、素材表面の分子結合を切断し組成を変化させる表面改質効果、素材の表面に水酸基を加飾するなどの作用で液体等が弾きにくくなる親水性の向上効果などがあります。
素材としての撥水性が高く、水や洗剤、アルコール等で洗浄しても変化の少ない素材、洗浄の困難な素材に対しても、プラズマを照射することで、親水性を持たせる効果などに期待できます。(*素材により、効果は異なります)
これまでのUV処理やオゾン処理、薬液処理等に比べて、非常に短時間(処理時間数秒以内)で同等の効果を得られる素材もあり、従来の工法に比べて、設備コスト、専有面積、生産コスト、環境負荷の低減など大きなメリットが期待できます。
素材によっては、大気圧プラズマを使うことで、接着剤を使用せずに接合できるもの、融点に満たない温度で接合できるものもあります。
真空プラズマでは不可能な水分や気体を含む素材、液体やゲル状の素材にもプラズマ照射可能です。
弊社のプラズマジェットのガス温度は60℃以下(一部機種を除く)のため、耐熱性の低い素材にも照射が可能です。
大気圧プラズマジェット装置は、世の中のほとんどの素材に対して、熱や電気的ダメージ(注*)を与えること無くプラズマ照射が可能であることから、従来の工業用途だけでなく、各種大学や研究機関、農業、水産、医療、美容、有害物質の処理、遺伝子工学に至るまで、様々な分野で利用され始めています。
今後、大気圧プラズマによって、様々な新しい素材、加工方法、想像もできなかったような技術が開発されていくことでしょう。
弊社では、小型の大気圧プラズマテスト機の "初回1週間、無償レンタルサービス” を実施しております。
お客様のお手元で、この最先端の技術に繋がる反応をお試し頂けますと幸いです。
様々な新しい用途を実現できるように開発を進めています。
お客様からのお問い合わせも、装置開発、用途開発の貴重なきっかけとなりますので、お気軽にお問い合わせ頂けますと幸いです。
注* ダイレクトタイプは対象物に対して約10kVの電圧がかかります。
プラズマジェットタイプの活性ガスは約60℃、電気的には中性です


熱プラズマ 金属切断加工
